今回はクイックドラフトに挑戦しました。ダイヤモンド・ランクを目指し奮闘中!
プラチナTier3からプラチナTier2へ
使用デッキ:白赤サイクリグ
なんでこの結果に?
“【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトデッキ『白赤サイクリング』を知ろう!【ドラフト攻略】“にある各パーツの最低枚数を満たしたデッキが構築できませんでした。
具体的には、サイクリング誘発のカードがあと2~3枚必要でした。
おそらく手番毎にピックすべきカードを理解できていないがため、何度も同じ状況に陥るのだと思われます。
ピックから振り返ります。
デッキの構築について
ピックについて
ピックは以下ので行いました。改めて動画を見返して、変更の余地がある部分は赤字で選ぶべきカードを記載します。
- 迷宮の猛竜/Labyrinth Raptor
- 骨塚潜み/Boneyard Lurker
→呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine - ドラニスの刺突者/Drannith Stinger
- 神聖なる矢/Divine Arrow
- ドラニスの癒し手/Drannith Healer
- 切り裂かれた帆/Shredded Sails
- 一時的な連帯/Tentative Connection
- 全てを狩るものの意志/Will of the All-Hunter
- ひっかく鉤爪/Raking Claws
- 妨害する罠/Hampering Snare
→らせん樹の滑空獣/Helica Glider - ゼイゴスの水晶/Zagoth Crystal
- 不吉な海/Ominous Seas
- 霜帳の奇襲/Frostveil Ambush
- 神盾の海亀/Aegis Turtle
- 反射神経の亢進/Heightened Reflexes
1手目に《迷宮の猛竜/Labyrinth Raptor》をピックするなら、2手目は色を増やさなければならない《骨塚潜み/Boneyard Lurker》よりも《呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine》をピックすべきでした。
(《骨塚潜み/Boneyard Lurker》)は強力だが、1枚でゲームを決めるほどではないため)
4手目の《神聖なる矢/Divine Arrow》を除いて、特に良い除去も流れてこなかったため、コモン・アンコモンで構築できるサイクリングのパーツを優先的に集めることにしました。
- 轟く岩滑り/Rumbling Rockslide
- 天頂の閃光/Zenith Flare
- 刃による払拭/Blade Banish
- 血の希求/Go for Blood
- 偵察任務/Reconnaissance Mission
- ドラニスの癒し手/Drannith Healer
- 罠の戦術家/Snare Tactician
- 切り裂かれた帆/Shredded Sails
- 恰好の餌食/Easy Prey
- 神聖なる矢/Divine Arrow
- 呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine
- 揃った突撃/Coordinated Charge
- 潜界イルカ/Phase Dolphin
- 予想外の牙/Unexpected Fangs
- 島/Island
- 出現の根本原理/Emergent Ultimatum
- 無情な行動/Heartless Act
- 轟く岩滑り/Rumbling Rockslide
- 呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine
- 罠の戦術家/Snare Tactician
- 踏み穴のクレーター/Footfall Crater
- 翼膜の虎/Patagia Tiger
- 日勤隊の指揮官/Daysquad Marshal
- 霜帳の奇襲/Frostveil Ambush
- サヴァイの剣歯虎/Savai Sabertooth
- 激情の猛竜/Frenzied Raptor
- 希望の光/Light of Hope
- らせん樹の滑空獣/Helica Glider
- 堅実な立ち位置/Solid Footing
- 森/Forest
2パック目でサイクリングの地盤は固まったものの、3パック目はあまり収穫のないパックでした。
序盤に《呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine》を集められていれば、攻め手に困らないデッキになっただろうと思います。
完成度は高くないものの、適宜悪くないピックができていたおかげでそれなりにまとまりのあるデッキになりました。
試合を振り返って
前のめりに攻めることができた試合は軒並み快勝することができました。
一度後手に回った試合は、サイズに押されることが多く、そのまま敗北まで繋がる試合が殆どでした。
白赤サイクリングにおいては《刃による払拭/Blade Banish》は有用なカードだと思い知りました。
あまり信頼していないカードでしたが…
特に変容のデッキと対峙したときの《肉食島/Archipelagore》や《輝き石のイトグモ/Glowstone Recluse》によって巨大化したクリーチャーを後腐れなく処理できるのは優秀です。
軽量除去だけでは返せない盤面があり、《神聖なる矢/Divine Arrow》や《火の予言/Fire Prophecy》が万能ではないと気付けたのは収穫でした。
《検問官/Checkpoint Officer》や《刃による払拭/Blade Banish》は、一枚以上は押さえておきたいと思いました。
それでは、よいドラフトライフを!
参考リンク
イコリア:巨獣の棲処 についての当ブログの記事
- 【ドラフト攻略】『イコリア:巨獣の棲処』で勝つための全情報【リミテッド】
- 【ドラフト攻略】『白赤サイクリング』を知ろう!【イコリア:巨獣の棲処】
- 【イコリア:巨獣の棲処】今日のリミテッドデッキ
- 【イコリア:巨獣の棲処】変容/Mutateのルールをまとめてみた!
- 【イコリア:巨獣の棲処】相棒/Companionってどんな能力?
- 【イコリア:巨獣の棲処】「無作為に/random」をどう選ぶ?
- 【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
イコリア:巨獣の棲処 についての当ブログの記事
イコリア:巨獣の棲処 製品情報関連
- イコリア:巨獣の棲処 特設サイト
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(通常版)
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(特別版)
- スペースゴジラのカード名に関する声明
- 【M:TG Wiki】イコリア:巨獣の棲処
- [Trailer] マジック:ザ・ギャザリング――『イコリア:巨獣の棲処』公式トレーラー
イコリア:巨獣の棲処 イベント関連
世界背景などについて
- プレインズウォーカーのためのイコリア案内
- 怒り、審判、神話(《スナップダックスの神話》プレビュー)
- イコリアの世界構築
- THE IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS STORY ON CARDS
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】ビビアン・リード 歴史まとめ/coyo MTGさん
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】イコリア小説版あらすじ紹介(前編) ~イコリア背景ストーリー解説#2~/coyo MTGさん
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】イコリア小説版あらすじ紹介(後編) ~イコリア背景ストーリー解説#3~/coyo MTGさん
ルールやメカニズムなどについて
- 『イコリア:巨獣の棲処』のメカニズム
- 『イコリア』の目 その1
- 『イコリア』の目 その2
- 【M:TG Wiki】変容
- 【M:TG Wiki】相棒
- 【M:TG Wiki】キーワード・カウンター
- 【M:TG Wiki】サイクリング
- MTG質問箱(@testing_box)さん
セットの開発について
- Maro’s Ikoria Teaser
- 『イコリア』に出会う以上に
- セットデザインの怪物
- IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS & COMMANDER 2020 SET CREDITS
- Ikoria Announcement Stream
- こぼれ話:『イコリア』
随時、更新予定です!