今回はクイックドラフトに挑戦しました。ダイヤモンド・ランクを目指し奮闘中!
プラチナTier3から変動なし
使用デッキ:白赤サイクリグ(失敗)
なんでこの結果に?
“【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトデッキ『白赤サイクリング』を知ろう!【ドラフト攻略】“にある各パーツの最低枚数を満たしたデッキが構築できませんでした。
具体的には、除去カードがあと3枚必要でした。
ピックが終わった時点で「このデッキでは勝てないだろう。2~4勝か」といった印象でしたので、今回の負けは非常に妥当だと感じています。
ピックから振り返ります。
デッキの構築について
ピックについて
ピックは以下ので行いました。改めて動画を見返して、変更の余地がある部分は赤字で選ぶべきカードを記載します。
- 孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard
→爬虫類の反射/Reptilian Reflection - 平和な心/Pacifism
- 襟脅しの導師/Frillscare Mentor
→ひっかく鉤爪/Raking Claws - トゲマーモセット/Prickly Marmoset
- 爬虫類の反射/Reptilian Reflection
- ドラニスの刺突者/Drannith Stinger
- 霜帳の奇襲/Frostveil Ambush
- 呪文喰いクズリ/Spelleater Wolverine
- 全てを狩るものの意志/Will of the All-Hunter
- 風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag
- 一時的な連帯/Tentative Connection
- 防衛線の兵長/Perimeter Sergeant
- 防衛線の兵長/Perimeter Sergeant
- 安堵の再会/Cathartic Reunion
- 突発的飛行/Spontaneous Flight
- 壮麗牝馬/Splendor Mare
- 火の予言/Fire Prophecy
- 聖域潰し/Sanctuary Smasher
- 繁栄の狐/Flourishing Fox
- 威圧するヴァンタサウルス/Imposing Vantasaur
- ドラニスの刺突者/Drannith Stinger
- 伝承のドラッキス/Lore Drakkis
- 不吉な海/Ominous Seas
- 疾風/Gust of Wind
→雲貫き/Cloudpiercer - パイロケラトプス/Pyroceratops
→禁じられた友情/Forbidden Friendship - 激情の猛竜/Frenzied Raptor
- サヴァイの剣歯虎/Savai Sabertooth
- 激情の猛竜/Frenzied Raptor
- 突発的飛行/Spontaneous Flight
- 山/Mountain
- 滑りかすれ/Slitherwisp
- 銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast
→発根のモロク/Rooting Moloch - ひっかく鉤爪/Raking Claws
→獰猛なゴリトラ/Ferocious Tigorilla - ドラニスの癒し手/Drannith Healer
- 息詰まる噴煙/Suffocating Fumes
→刃による払拭/Blade Banish - 罠の戦術家/Snare Tactician
- 記憶漏出/Memory Leak
- 日勤隊の指揮官/Daysquad Marshal
→ひっかく鉤爪/Raking Claws - 息詰まる噴煙/Suffocating Fumes
- 狡賢い夜眷者/Cunning Nightbonder
- 検問官/Checkpoint Officer
- サヴァイの剣歯虎/Savai Sabertooth
- インダサのトライオーム/Indatha Triome
- たてがみサーバル/Maned Serval
- 島/Island
ピックを振り返って
3-2で《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》に目を眩ませて以降、ピックがガバガバになっていますね…
神話レアを追っているドラフトプレイヤーは、他の一切が目に入らないようだ。それが自身の戦績に係わることであっても。
3-5で《刃による払拭/Blade Banish》を流していた(目にも入っていなかった)のが特に大きなミスでした。
1stピックを2回誤ったため、デッキを思うような形にできませんでした。
採用したカードの評価
白赤サイクリングには、カヒーラの指定するクリーチャータイプは基本入らないため、3マナ3/2警戒以上の仕事をさせることはできませんでした。
《死の重み/Dead Weight》や《火の予言/Fire Prophecy》など、コモンの除去で簡単に対処されてしまうため、仮にクリーチャータイプが一致していても扱いづらいのかも知れません。
試合を振り返って
攻め手に使えるカード、除去がデッキ内に2枚ずつしかないため、相手の脅威に対処できず負ける展開が続きました。
除去が取れないときは、少しでもレシオのいいクリーチャーを採用して戦闘で勝てるようにしておかなければなりません。
1パック目の段階でその傾向はあったので、《雲貫き/Cloudpiercer》《獰猛なゴリトラ/Ferocious Tigorilla》は集めるべきでした。
少し逸れますが、勝った回よりも奮わなかった時のほうが検証の甲斐があり、ブログを書くのが楽しいです。
今回は3勝3敗だったためランクの変動はゲージを含めてなく、いい勉強の機会にできたと思います。
次回も白赤サイクリングの決め打ちをするつもりです。今回の反省を活かし、よりよい戦績を収められるようにがんばります。
それでは、よいドラフトライフを!
参考リンク
イコリア:巨獣の棲処 についての当ブログの記事
- 【ドラフト攻略】『イコリア:巨獣の棲処』で勝つための全情報【リミテッド】
- 【ドラフト攻略】『白赤サイクリング』を知ろう!【イコリア:巨獣の棲処】
- 【イコリア:巨獣の棲処】今日のリミテッドデッキ
- 【イコリア:巨獣の棲処】変容/Mutateのルールをまとめてみた!
- 【イコリア:巨獣の棲処】相棒/Companionってどんな能力?
- 【イコリア:巨獣の棲処】「無作為に/random」をどう選ぶ?
- 【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
イコリア:巨獣の棲処 製品情報関連
- イコリア:巨獣の棲処 特設サイト
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(通常版)
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(特別版)
- スペースゴジラのカード名に関する声明
- 【M:TG Wiki】イコリア:巨獣の棲処
- [Trailer] マジック:ザ・ギャザリング――『イコリア:巨獣の棲処』公式トレーラー
イコリア:巨獣の棲処 イベント関連
世界背景などについて
- プレインズウォーカーのためのイコリア案内
- 怒り、審判、神話(《スナップダックスの神話》プレビュー)
- イコリアの世界構築
- THE IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS STORY ON CARDS
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】ビビアン・リード 歴史まとめ/coyo MTGさん
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】イコリア小説版あらすじ紹介(前編) ~イコリア背景ストーリー解説#2~/coyo MTGさん
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】イコリア小説版あらすじ紹介(後編) ~イコリア背景ストーリー解説#3~/coyo MTGさん
ルールやメカニズムなどについて
- 『イコリア:巨獣の棲処』のメカニズム
- 『イコリア』の目 その1
- 『イコリア』の目 その2
- 【M:TG Wiki】変容
- 【M:TG Wiki】相棒
- 【M:TG Wiki】キーワード・カウンター
- 【M:TG Wiki】サイクリング
- MTG質問箱(@testing_box)さん
セットの開発について
- Maro’s Ikoria Teaser
- 『イコリア』に出会う以上に
- セットデザインの怪物
- IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS & COMMANDER 2020 SET CREDITS
- Ikoria Announcement Stream
随時、更新予定です!