今後のドラフト環境考察用にその日にMTGアリーナでドラフトした結果を振り返っていきます。プレイするのは基本的にはプレミアドラフトです。
日記やメモも兼ねて、とにかく思ったことを自由に書きます。
イコリア発売前に書いたドラフトアーキタイプ予想は こちら
【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
もくじ
白黒タッチ緑人間 6-3
プレイヤー:ysys
結果:5-3
ランク帯:ゴールドティアー2
- 《将軍の執行官》をファーストピック。黒の除去や白のタッパーなどを取りながら徐々に人間によせていく。結果的に《聖域封鎖》を3枚ピック出来た。
- 意外と小回りが利くので主導権を握りやすい。《聖域封鎖》を出せば最低限のクロックorタッパーになるので小型を集めるだけでもある程度戦えた。
- 除去は《血液凝固》でも十分に間に合う。《無情な行動》のほうが軽いが立ち消えの可能性が低い《血液凝固》の方が安心感もあり、威迫での殴り返しも期待できるので評価は若干上か。
- 《野生肉の狩猟者》で手札を回していけるように、トークンを横に展開できる《雄々しい救出者》や《日勤隊の指揮官》が欲しかった。《想起の拠点》も相性がいい。
- 《葉状地のフェリダー》は警戒持ちがいなくとも十分な活躍。やはりリミテッドではボム。
- 《揃った突撃》を取りたかったけど流れてこなかったのは誤算だった…
- 序盤は相手の《謙虚な自然主義者》に止められることが多かった。クリーチャーを2匹以上、できれば《聖域封鎖》も必要となると、早めに殴りきるのは難しいと思う。
白黒緑変容 7-2
プレイヤー:ysys
結果:7-2
ランク帯:ゴールドティアー2→1
- 《ネスロイの神話》をファーストピック。1パック目は黒の除去を3枚取って緑や白のクリーチャーをピック。
- 変容デッキのクリーチャーの半分は変容元になり、偏ると場が貧弱なうえにマナがあまりがちなことに気づいたので《万能のブラッシュワグ》をピック。
- 《悪魔の職工》は正直出したいクリーチャーも少なく、パワーも高くて4くらいなので変容デッキでは勝ちにつながるというほどではなかったが、相手からするとかなりの圧力だったようでほぼ確実に除去された。ただ《頑丈なダンゴムシ》でクリーチャーを増やし続けられるので手札が止まった相手には十分強い。
- 試しに《死住まいの呼び声》を使ってみたが、タイミングをかなり選ぶので微妙…《万能のブラッシュワグ》と《不思議な卵》があったり2、3マナ枠が充実していたのでそれなりに使いやすかったが、かなりデッキを選ぶという印象。《らせん樹の滑空獣》が先制・接死・威迫付きで戻ったときは強かった。(素直に大型を釣ったほうが強いという説も)
- 2パック目で《古き道のナーセット》を引き、一応ピックしたがほぼ緑黒の線で進んできたので急に方向転換するのは難しいと判断。3パック目で《悪魔の職工》が引けたので間違っていなかったと思う。
- 《角突きの導師》を取れたこともあり、かなりの活躍をしてくれた。変容後のパンプアップはものすごく強い。
参考リンク
イコリア:巨獣の棲処 についての当ブログの記事
- 【イコリア:巨獣の棲処】変容/Mutateのルールをまとめてみた!
- 【イコリア:巨獣の棲処】相棒/Companionってどんな能力?
- 【イコリア:巨獣の棲処】「無作為に/random」をどう選ぶ?
- 【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
イコリア:巨獣の棲処 製品情報関連
- イコリア:巨獣の棲処 特設サイト
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(通常版)
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(特別版)
- スペースゴジラのカード名に関する声明
- 【M:TG Wiki】イコリア:巨獣の棲処
- [Trailer] マジック:ザ・ギャザリング――『イコリア:巨獣の棲処』公式トレーラー
イコリア:巨獣の棲処 イベント関連
世界背景などについて
- プレインズウォーカーのためのイコリア案内
- 怒り、審判、神話(《スナップダックスの神話》プレビュー)
- イコリアの世界構築
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】ビビアン・リード 歴史まとめ/coyo MTGさん
ルールやメカニズムなどについて
セットの開発について
- Maro’s Ikoria Teaser
- 『イコリア』に出会う以上に
- セットデザインの怪物
- IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS & COMMANDER 2020 SET CREDITS
- Ikoria Announcement Stream
随時、更新予定です!