今後のドラフト環境考察用にその日にMTGアリーナでドラフトした結果を振り返っていきます。プレイするのは基本的にはプレミアドラフトです。
日記やメモも兼ねて、とにかく思ったことを自由に書きます。
イコリア発売前に書いたドラフトアーキタイプ予想は こちら
【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
もくじ
赤緑サイクリング 2-3
プレイヤー:ysys
結果:2-3
ランク帯:プラチナティアー1
ピックの流れ
- 《永遠羽のフェニックス》のピックからスタート。《永遠羽のフェニックス》を使うことを前提に、赤中心に緑のトランプル関係のカードなどをピック。
- 赤緑の変容デッキにしたかったが、変容元として《トゲマーモセット》や、流れてくる《ドラニスの刺突者》をピックしたためサイクリング寄りにすることにした。
- トランプルと相性のいい火力も欲しかったがなかなか流れてこないため、除去としては《捕獲球》採用して青をタッチすることに。
- 最終的に《永遠羽のフェニックス》や《恵みのスターリックス》などの入った赤緑のサイクリング兼変容デッキとして構築。
試合内容
- 除去の多いデッキにたいしてテンポを取られて押し切られることが多かった。同型と当たって《火の予言》で除去されながら殴られた時は軽い除去を拾えなかったことが悔やまれた。
- 青を触るために《ケトリアの水晶》や《謙虚な自然主義者》を入れたのでいっそのこと《夢尾の鷺》など飛行クリーチャーを入れたりバウンスやカウンターでテンポを取ったほうが良かった。
- 土地が止まってサイクリングをしてそれでも引けないこともあったので1枚増やしても良かったかもしれない。
- 《大いなるサンドワーム》や《恵みのスターリックス》といった大型クリーチャーを使う場合はアグロデッキを止めるための中堅クリーチャーを採用しなければならなかった。
- サイクリングデッキ寄りの軽いクリーチャーと、大振りな変容クリーチャーが同居した若干いびつな構築になってしまった。軽量の除去が取れずアグロに対して後手に回ることがわかるので、もう少し長期戦を見据えたデッキの方が良かった。アグロと当たる割合が増えてきているのでタフネス4以上のクリーチャーを取るのを意識したい。
青黒瞬速 6-3
プレイヤー:ysys
結果:6-3
ランク帯:プラチナティアー1
ピックの流れ
- 1試合前と同じくファーストピックは《永遠羽のフェニックス》だったが、《滑りかすれ》《絶滅の契機》《飛びかかる岸鮫》と、黒や瞬速絡みのカードを引いたため、青黒瞬速を目指す。
- 《隠れ潜む名射手》を生かすためにチャンプブロック用に《薄暗がりのセンザンコウ》《晶殻ガニ》をピック。変容クリーチャーもピックしたので変容元としても利用できる。
- 相棒にはできないもののリソースを回復できる《巨智、ケルーガ》や、カウンターも《本質の散乱》《巻き込み》を2枚ずつとれたので2パック目には十分デッキが形になった。



試合内容
- 受けに回る前提なので《妨害する罠》がなかなか強い。場を固めた後に相手が一斉に殴ってくるときはアドバンテージをとりやすい。攻める時には《隠れ潜む名射手》を守れると嬉しい。
- 《滑りかすれ》は1回誘発するだけでも強いと感じた。相手は《滑りかすれ》を優先して除去しようとするのでカウンターを構えたりクリーチャーを展開しやすいのもメリット。
- 《絶滅の契機》は自分のクリーチャーを巻き込みがちだが自分にシステムクリーチャーがほとんどいないので単純に頭数で考えてアドバンテージを取りやすい。しかしほとんどの場合で相手の場にクリーチャーが残るので使いにくさがある。
- 動きの遅いデッキや変容前提のデッキ(《渡る大角》でのマナ加速や色の調整など)もあるため、カウンターが決まれば一方的に勝つことができた。しかしこちらもキープ基準がシビアなうえに、通常よりもリソースが少ないので長期戦になるとそれだけでかなり不利になった。
- ピックの穴をついて今回はカードを集めやすかったが、《滑りかすれ》がなければ積極的にやるアーキタイプではないと思う。6勝できたのはかなり運が良い。



参考リンク
イコリア:巨獣の棲処 についての当ブログの記事
- 【イコリア:巨獣の棲処】変容/Mutateのルールをまとめてみた!
- 【イコリア:巨獣の棲処】相棒/Companionってどんな能力?
- 【イコリア:巨獣の棲処】「無作為に/random」をどう選ぶ?
- 【イコリア:巨獣の棲処】ドラフトのアーキタイプ予想してみた!
イコリア:巨獣の棲処 製品情報関連
- イコリア:巨獣の棲処 特設サイト
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(通常版)
- イコリア:巨獣の棲処 製品情報 収録カードギャラリー(特別版)
- スペースゴジラのカード名に関する声明
- 【M:TG Wiki】イコリア:巨獣の棲処
- [Trailer] マジック:ザ・ギャザリング――『イコリア:巨獣の棲処』公式トレーラー
イコリア:巨獣の棲処 イベント関連
世界背景などについて
- プレインズウォーカーのためのイコリア案内
- 怒り、審判、神話(《スナップダックスの神話》プレビュー)
- イコリアの世界構築
- ★オススメ★【MTGストーリー解説】ビビアン・リード 歴史まとめ/coyo MTGさん
ルールやメカニズムなどについて
セットの開発について
- Maro’s Ikoria Teaser
- 『イコリア』に出会う以上に
- セットデザインの怪物
- IKORIA: LAIR OF BEHEMOTHS & COMMANDER 2020 SET CREDITS
- Ikoria Announcement Stream
随時、更新予定です!